文庫本
三毛猫ホームズの家出 | 茶器と懐石 | 源氏物語 | あなたの知らない ガリバー旅行記 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
赤川次郎 | 桑田忠親 | 山岸徳平校注 | 阿刀田高 | |||
光文社 | 講談社学術文庫 | 岩波文庫 | 新潮文庫 | |||
1992年初版1刷 | 1989年第7刷 | 1993年第31刷 | 平成5年8刷 | |||
740円 | 740円 | 620円 | 360円 | |||
300円 | 300円 | 300円 | 100円 |
番号 | 書名 | 著者 | 発行所 | 発行年 | 定価 | 売価 | ||
あ行 | 1− 1 |
哀愁の町に 霧が降るのだ(下) |
椎名誠 | 新潮文庫 | 平成8年 11刷 |
552円 | 200円 | |
1− 2 |
愛と幸福の哲学 | 林田茂雄 | 三一新書 | 1966年 第8刷 |
230円 | 100円 | ||
1−3 | 愛に生きる | 鈴木鎮一 | 講談社 | 昭和41年 第1刷 |
220円 | 100円 | ||
1−4 | 蒼ざめた礼服 | 松本清張 | 新潮社 | 昭和48年 3刷 |
傷み | |||
1− 5 | 頭をよくする法 | 安倍北夫 | 大泉書店 | 昭和42年 7刷 |
280円 | 100円 | ||
1−6 | あなたの知らない ガリバー旅行記 |
阿刀田高 | 新潮文庫 | 平成5年 8刷 |
360円 | 100円 | ||
1− 8 | 阿弥陀堂だより | 南木佳士 | 文春文庫 | 2003年 第7刷 |
505円 | 200円 | ||
1−9 | あらすじで読む名作 | ダイソー | 100円 | 100円 | ||||
1−10 | アラビア遊牧民 | 本多勝一 | 講談社文庫 | 昭和47年 第1刷 |
160円 | 100円 | ||
1−11 | 暗黒流砂 | 森村誠一 | 角川文庫 | 昭和52年 12版 |
460円 | 200円 | ||
1−12 | 医学の歴史 | 小川鼎三 | 中公新書 | 1964年 8版 |
250円 | 200円 | 傷み | |
1−13 | 生きている人間関係 | 小此木啓吾 | 日本教文社 | 昭和46年 6版 |
320円 | 200円 | ||
1−14 |
石川県の歴史散歩 | 石川県高等学校 社会科研究会 |
山川出版社 | 1973年 1版 1刷 |
430円 | 200円 | ||
1−15 | 泉に聴く | 東山魁夷 | 講談社 文芸文庫 |
1990年 第7刷 |
1100円 | 600円 | ||
1−16 | 一日一言 | 多久弘一 | 鶴書房 | 昭和42年 | 230円 | 100円 | ||
1−17 | 遺伝子が語る生命像 | 本庶佑 | 講談社 | 1993年 第15刷 |
740円 | 400円 | ||
1−18 | うず潮 | 林芙美子 | 新潮文庫 | 昭和39年 5刷 |
100円 | 100円 | ||
1−19 | 占い百科 | 中央総合企画 | 1985年 | |||||
1−20 | 栄花物語 | 山本周五郎 | 新潮文庫 | 昭和53年 | 360円 | 200円 | ||
1−21 | 英会話上達法 | 倉谷直臣 | 講談社 | 昭和52年 第2刷 |
390円 | 200円 | ||
1−22 | 英会話のすすめ上 | 田崎清忠 | 講談社 | 昭和52年 第33刷 |
390円 | 200円 | ||
1−23 |
英語・一日一言 | 岩田一男 | 祥伝社 | 昭和46年 | 380円 | 200円 | ||
1− 24 | 英語に強くなる本 | 岩田一男 | 光文社 | 昭和36年 110版 |
200円 | 100円 | ||
1−25 | 英語は電車の中で | 富永直久 | ワ二の本 | 1987年 57版 |
670円 | 300円 | ||
1−26 | 江戸から東京へ (三) 浅草(下) |
矢田挿雲 | 中公文庫 | 昭和50年 再版 |
300円 | 200円 | ||
1−27 | エロスに古文は よく似合う |
阿刀田高 | 角川文庫 | 昭和63年 初版 |
420円 | 200円 | ||
1−28 | 男は20代に 何をなすべきか |
鈴木健二 | 新潮文庫 | 平成元年 | 400円 | 200円 | ||
1−29 | おなかをへこます法 | 池田義雄 | 成実堂 | 昭和59年 | 700円 | 400円 | ||
1−30 | おもしろい物理学 | ペレリマン 藤川健治 訳 |
社会思想社 | 昭和47年 初版 第16刷 |
200円 | 100円 | ||
1−31 | オリエント急行 殺人事件 |
クリスティ 蕗沢忠枝訳 |
新潮文庫 | 昭和58年 30刷 |
360円 | 200円 | ||
1−32 | オレンジの園 スクーリングへの招待 |
昭和38年 再版 |
||||||
か行 | 2−1 | 外国人との コミュニケーション |
J.V. ネウストプニー |
岩波新書 | 1984年 第5刷 |
430円 | 200円 | |
2−2 | 隠されていた 旅の怖い話 |
竹書房文庫 | 2003年 初版第1刷 |
524円 | 200円 | |||
2−3 | 学生に与う | 河合栄治郎 | 現代教養文庫 | 昭和41年 3版第17刷 |
200円 | 100円 | ||
2−4 | 学問のすすめ | 福沢諭吉 | 岩波文庫 | 1978年 第34刷 |
200円 | 100円 | ||
2−5 | 咬ませ犬 | 勝目梓 | 角川文庫 | 平成元年 | 430円 | 200円 | ||
2−6 | 環境ホルモン 正体と恐怖 |
小山寿 | 河出書房新社 | 1998年 2刷 |
667円 | 300円 | ||
2−7 | 環境ホルモン 何がどこまで わかったか |
読売新聞科学部 | 講談社 現代新書 |
1998年 第1刷 |
660円 | 300円 | ||
2−8 | 冠婚葬祭入門 | 塩月弥栄子 | 光文社 | 昭和46年 302版 |
330円 | 100円 | ||
2−9 | 木下杢太郎詩集 | 野田宇太郎 | 新潮社 | 昭和39年 6刷 |
70円 | 100円 | ||
2ー10 | 吸血鬼よ 故郷を見よ |
赤川次郎 | 集英社文庫 | 1989年 第55刷 |
330円 | 100円 | ||
2−11 | 教育入門 | 堀尾輝久 | 岩波新書 | 1989年 第3刷 |
490円 | 200円 | ||
2−12 | 教育の森 | 村松喬 | 毎日新聞社 | 昭和41年 | 250円 | 100円 | ||
2−13 | 教師という名の 職業 |
教師の会 | 三一書房 | 1966年 第4刷 |
250円 | 100円 | ||
2−14 | 郷愁の詩人與謝蕪村 | 萩原朔太郎 | 新潮社 | 昭和40年 14刷 |
60円 | 100円 | ||
2−15 | 教養をたかめる 人生論 |
堀秀彦 | 青春出版社 | 昭和42年 第25刷 |
240円 | 100円 | ||
2ー16 | キリストの生涯 | フルトン・J・ シーン 五十嵐仁訳 |
ユニヴァーサル 文庫 |
昭和32年 再版 |
100円 | 100円 | ||
2−17 | 黒船の世紀 | 猪瀬直樹 | 文春文庫 | 1998年 第1刷 |
676円 | 300円 | ||
2−18 | 下宿生活入門 | 生活デザイン 研究会 |
ごま書房 | 昭和58年 第5刷 |
730円 | 300円 | ||
2−19 | 源氏物語 | 山岸徳平校注 | 岩波文庫 | 1993年 第31刷 |
620円 | 300円 | ||
2−20 | 源氏物語(二) | 山岸徳平校注 | 岩波文庫 | 1994年 第35刷 |
670円 | 300円 | ||
2−21 | 現代女性論 | 長塚杏子 | 三一書房 | 1966年 第1版 |
230円 | 100円 | ||
2−22 | 憲法改正 あなたは どちらを選ぶか |
星野安三郎 | 三一書房 | 1966年 第4刷 |
250円 | 100円 | ||
2−23 | 憲法と私たち | 憲法問題研究会 | 岩波新書 | 1967年 第7刷 |
100円 | |||
2−24 | 高校生の勉強法 | 田中光一 | 青春出版社 | 昭和41年 第33刷 |
240円 | 100円 | ||
2−25 | 高校教師論 | 竹田友三 | 三一書房 | 1966年 第8刷 |
250円 | 100円 | ||
2−26 | 心とは何か | 宮城音弥 | 岩波新書 | 1984年 第6刷 |
430円 | 200円 | ||
2−27 | 国家の品格 | 藤原正彦 | 新潮新書 | 2006年 31刷 |
680円 | 300円 | ||
2−28 | ゴルフちょっと変えたら | 岡本綾子 | 青春出版社 | 1988年 第1刷 |
690円 | 300円 | ||
2−29 | コンパニオン チェック 標準英単語 |
津田美次 | 山口書店 | 1987年 第1刷 |
730円 | 400円 | ||
さ行 | 3−1 | 才能を伸ばす人 つぶす人 |
千葉康則 | PHP文庫 | 1995年 第1版 第1刷 |
460円 | 300円 | |
3−2 | サザエさんの秘密 | 世田谷 サザエさん 研究会 |
三協企画印刷 | 1993年 初版第10刷 |
1000円 | 500円 | ||
3−3 | さぶ | 山本周五郎 | 新潮社 | 昭和42年 3刷 |
140円 | 100円 | ||
3−4 | 三四郎 | 夏目漱石 | ポプラ社文庫 | 1980年 第1刷 |
450円 | 200円 | ||
3−5 | ジェーン・エア 上巻 |
C・ブロンテ 大久保康雄訳 |
新潮文庫 | 昭和40年 24刷 |
150円 | 100円 | ||
3−6 | 試験にでる英文法 | 森一郎 | 青春出版社 | 昭和62年 第336刷 |
730円 | 300円 | ||
3−7 | シッダールタ | ヘッセ 高橋健二 訳 |
新潮文庫 | 平成5年 43刷 |
320円 | 200円 | ||
3−8 | 死の商人 | 岡倉古志郎 | 岩波新書 | 1965年 第6刷 |
150円 | 100円 | ||
3−9 | シャーロク・ ホウムズの冒険 |
コナン・ドイル | 新学社 | 昭和55年 | 350円 | 100円 | ||
3−10 | 出家とその弟子 | 倉田百三 | 角川文庫 | 昭和42年 55版 |
90円 | 100円 | ||
3−11 | 浄土三部経 上 | 中村元 早島鏡正 訳 紀野一義 |
岩波書店 | 昭和43年 第6刷 |
汚れ | |||
小論文の書き方 | 大成功 | ごま書房 | 昭和52年 | 630円 | 300円 | |||
3−12 | 初対面の 心理戦に勝つ |
内藤誼人 | 成美文庫 | 2003年 第1刷 |
524円 | 200円 | ||
3−13 | 城砦 下巻 | クローニン | 新潮社 | 昭和44年 19刷 |
140円 | 100円 | ||
3−14 | 女性対男性 | 丸谷才一 | 文春文庫 | 1977年 第4刷 |
320円 | 100円 | ||
3−15 | 白い巨塔(上) | 山崎豊子 | 新潮文庫 | 昭和59年 第23刷 |
440円 | 200円 | ||
3−16 | 新科学対話 | ガリレオ・ガリレイ | 岩波文庫 | 昭和47年 第21刷 |
||||
3−17 | 人口の原理 | ロバート・マルサス | 岩波文庫 | 昭和46年 32刷 |
||||
3−18 | 人生の悩みを 解決する生き方 |
島影盟 | 青春出版社 | 昭和40年 第12刷 |
240円 | 100円 | ||
3−19 | 人生論 | 秋山英夫 | 角川文庫 | 昭和40年 15版 |
60円 | 100円 | ||
3−20 | 人生論ノート | 三木清 | 新潮社 | 昭和42年 35刷 |
80円 | 100円 | ||
3−21 | 人生を考えよう | PHP研究所 | 実業之日本社 | 昭和42年 再版 |
250円 | 100円 | ||
3−22 | スケーター・ワルツ | 源氏鶏太 | 桃源社 | 昭和40年 | 270円 | 100円 | ||
3−24 | すべての男は 消耗品である |
村上龍 | 角川文庫 | 平成9年 | 480円 | 300円 | ||
3−25 | 成人病の急所 | 水野肇 | 主婦の友社 | 昭和57年 第1刷 |
680円 | 300円 | ||
3−26 | 生体の調節機能 | 高木健太郎 | 中公新書 | 昭和47年 | 300円 | 200円 | ||
3−27 | 戦国無頼 | 井上靖 | 角川文庫 | 昭和51年 改版 10版 |
340円 | 100円 | ||
3−28 | 戦争と平和(下) | トルストイ 小沼文彦訳 |
旺文社文庫 | 昭和42年 | 290円 | 200円 | ||
3−29 | 続々冠婚葬祭入門 | 塩月弥栄子 | 光文社 | 昭和46年 38版 |
330円 | 100円 | ||
た行 | 4−1 | 大学生 | 潮文社 | 昭和40年 第15刷 |
250円 | 100円 | ||
4−2 | 大佐の奥方・母親 | サマセット・モーム | 英宝社 | 昭和37年 増刷 |
180円 | 100円 | ||
4−3 | たちまち うまくなる字の本 |
小林龍峰 | 青春出版社 | 昭和61年 第107刷 |
690円 | 300円 | ||
他人をほめる人 けなす人 |
フランチェスコ・ アルベローニ 大久保昭男 |
草思社 | 1997年 | 1600円 | 800円 | |||
4−4 | 旅するこころ | 岡田喜秋 | 講談社 | 昭和56年 | 340円 | 100円 | ||
4−5 | だれにも 負けない法 |
松本順 | 青春新書 | 第20刷 | 240円 | 100円 | ||
4−6 | 地底旅行 | ジュール・ヴェルヌ 窪田般弥 訳 |
創元推理文庫 | 1971年 6版 |
170円 | 100円 | ||
4−7 | 茶器と懐石 | 桑田忠親 | 講談社 学術文庫 |
1989年 第7刷 |
500円 | 200円 | ||
徒然草 | 旺文社文庫 | 1981年 重版 |
480円 | 300円 | ||||
4−8 | 手相入門 | 銭天牛 | 土屋書店 | 汚れ | ||||
4−9 | 唐代伝奇集2 | 前野直彬 | 平凡社 | 昭和39年 初版 |
500円 | 200円 | ||
4−10 | どくとるマンボウ 昆虫記 |
北杜夫 | 新潮文庫 | 昭和45年 9刷 |
110円 | 100円 | ||
4−11 | ど忘れ手紙 文書事典 |
教育図書 | 平成1年 | 1010円 | 500円 | |||
な行 | 5−1 | 永すぎた春 | 三島由紀夫 | 新潮社 | 昭和39年 8刷 |
90円 | 100円 | |
5−2 | 菜穂子 | 堀辰雄 | 角川文庫 | 昭和38年 37版 |
90円 | 100円 | ||
5−3 | 二歳から五歳まで | コルネイ・ チョコフスキー |
三一書房 | 1964年 増補改訂第1刷 |
250円 | 100円 | 汚れ | |
5−4 | 虹いくたび | 川端康成 | 角川書店 | 昭和38年 18版 |
100円 | 100円 | ||
5−5 | 虹の理論 | 中沢新一 | 新潮文庫 | 平成2年 | 400円 | 200円 | ||
5−6 | 日本語と論理 | 大出晁 | 講談社 現代新書 |
昭和50年 第20刷 |
390円 | 200円 | ||
5−7 | 日本詩人全集23 | 西脇順三郎 尾崎喜八 |
新潮社 | 昭和42年 | 330円 | 200円 | ||
5−8 | 日本人への警告 | 堺屋太一 | 新潮文庫 | 昭和63年 | 320円 | 200円 | ||
5−9 | 日本 その姿と心 |
学生社 | 1988年 第3版初刷 |
1400円 | 700円 | |||
5−10 | 日本女性史 下 | 井上清 | 三一書房 | 1966年 第25刷 |
150円 | 100円 | ||
5−11 | 日本人の結婚観 | 神島二郎 | 筑摩書房 | 昭和39年 初版 |
230円 | 100円 | 汚れ | |
5−12 | 日本人の心理 | 南博 | 岩波新書 | 昭和39年 第15刷 |
130円 | 100円 | ||
5−13 | ニッポン動物記 | 斐太猪之介 | 山渓新書 | 昭和48年 4版 |
350円 | 200円 | ||
5−14 | 日本の思想 | 丸山真男 | 岩波新書 | 1986年 第41刷 |
480円 | 200円 | ||
5−15 | 日本の 労働者階級 |
堀江正規 | 岩波新書 | 1965年 第6刷 |
150円 | 100円 | ||
5−16 | 人間のからだ | AJカールソン Vジョンソン |
バトリア書店 | 1960年 初版 |
180円 | 100円 | ||
5−17 | 人間99の謎 | 大塚正八郎 | 産報 | 昭和52年 15刷 |
550円 | 300円 | ||
5−18 | 猫祭りの夜 | 森真沙子 | 実業之日本社 | 1993年 初版 |
790円 | 300円 | ||
5−19 | 信長の挑戦 | 邦光史郎 | 徳間文庫 | 1992年 | 440円 | 200円 | ||
は行 | 6−1 | 話し上手 | 青木一雄 | 実日新書 | 昭和42年 初版 |
250円 | 100円 | |
6−2 | パニック・裸の王様 | 開高健 | 新潮文庫 | 平成3年 53刷 |
360円 | 200円 | ||
6−3 | 母と子の詩集 | 周郷博 | 国土新書 | 1966年 初版 |
300円 | 100円 | ||
6−4 | 張込み | 松本清張 | 新潮社 | 昭和52年 25刷 |
汚れ | |||
6−5 | 春の実験 | 富島健夫 | 桃園書房 | 昭和62年 第2版 |
480円 | 200円 | ||
6−6 | 光源氏の一生 | 池田弥三郎 | 講談社 | 昭和53年 第26刷 |
370円 | 100円 | 汚れ | |
6−7 | 秘境インド神話 | シャランダーラ・ サラニヤ |
個人出版 | 1959年 | 940円 | 400円 | ||
6−8 | 必勝の戦理学 正攻と奇襲 |
武岡淳彦 | PHP文庫 | 1988年 | 400円 | 200円 | ||
6−9 | 筆相判断 | 森岡博史 | 光文社 | 昭和58年 初版 1刷 |
650円 | 300円 | ||
6ー10 | 人づくり論 | 長洲一二 行田良雄 |
三一書房 | 1964年 第1刷 |
230円 | 100円 | ||
6−11 | 病的性格 10の類型と その行動 |
懸田克躬 | 中公新書 | 昭和42年 12版 |
200円 | 100円 | ||
6−12 | ヒロシマ・ノート | 大江健三郎 | 岩波新書 | 1967年 第9刷 |
100円 | |||
6−13 | ファントム蒼空戦線 | 竹島将 | 講談社文庫 | 昭和63年 第1刷 |
420円 | 200円 | ||
6−14 | 富士山大爆発 | 相楽正俊 | 徳間書店 | 1982年 初版 |
680円 | 300円 | ||
6−15 | 物理学入門 | 猪木正文 | 光文社 | 昭和48年 77版 |
380円 | 200円 | ||
6−16 | 変奏曲 | 五木寛之 | 新潮文庫 | 昭和53年 11刷 |
220円 | 100円 | ||
6−17 | 法律入門 | 戒能通孝 | 岩波新書 | 昭和42年 第20刷 |
汚れ | |||
6−18 | ボヴァりー夫人 | フローベール 生島遼一 |
新潮社 | 昭和40年 | 160円 | 100円 | 汚れ | |
6−19 | 僕の赤ちゃんたち | 三田誠広 | 集英社文庫 | 昭和58年 第1刷 |
240円 | 100円 | ||
6−20 | ぼくの見た アメリカの十七才 |
成田攻 | 学風社 | 昭和36年 初版 |
180円 | 100円 | ||
ま行 | 7−1 | マイコンがわかった | 渡辺茂 秋山穣 | ごま書房 | 昭和56年 | 880円 | 400円 | |
7−2 | 枕草子 | 池田亀鑑 | 岩波文庫 | 昭和48年 第12刷 |
100円 | |||
7−3 | 枕草子 下巻 | 石田穣二訳 | 角川文庫 | 640円 | 300円 | |||
7−4 | 魔の山(一) | トーマスマン 川崎芳隆訳 |
旺文社文庫 | 200円 | 100円 | |||
7−5 | まぼろしの ペンフレンド |
眉村卓 | 角川文庫 | 昭和58年 25版 |
300円 | 100円 | ||
7−6 | ミカドの肖像 | 猪瀬直樹 | 新潮文庫 | 平成6年 5刷 |
560円 | 300円 | ||
7−7 | 三毛猫ホームズの 家出 |
赤川次郎 | 光文社 | 1992年 初版1刷 |
740円 | 300円 | ||
7−8 | 未知の贈りもの | ライアル・ワトソン | ちくま文庫 | 680円 | 300円 | |||
○ | 7−9 | 民主主義と教育 | デューイ 松野安男訳 |
岩波文庫 | 1977年 第3刷 |
300円 | 200円 | |
7−10 | 眼ある花花 | 開高健 | 中公文庫 | 昭和50年 | 200円 | 100円 | ||
7−11 | メイコの ガムシャラ教育 |
中村メイコ | 祥伝社 | 昭和45年 | 350円 | 100円 | ||
7−12 | もうチョットで 英語は話せる |
H・シャフスマ | 光文社 | 昭和38年 初版 |
220円 | 100円 | ||
7−13 | 黙移相馬黒光自伝 | 相馬黒光 | 平凡社 | 1999年 初版 |
1300円 | 600円 | ||
7−14 | ものの見方について | 笠信太郎 | 角川書店 | 昭和38年 18版 |
80円 | 100円 | ||
や行 | 8−1 | 焼跡のイエス | 石川淳 | 新潮社 | 昭和42年 9刷 |
90円 | 100円 | 汚れ |
8−2 | 要約すると | モーム 中村能三訳 |
新潮文庫 | 昭和50年 9刷 |
320円 | 100円 | ||
8−3 | ユダヤ十支族の 系譜 |
今野敏 | 天山文庫 | 440円 | 200円 | |||
8−4 | 夢 | 宮城音弥 | 岩波新書 | 昭和38年 第15刷 |
130円 | 100円 | ||
8−5 | 妖撃閃弾 | 門田泰明 | 徳間文庫 | 1989年 初刷 |
480円 | 200円 | ||
8−6 | 幼児の心理 | 波多野勤子 | 光文社 | 昭和45年 56版 |
350円 | 100円 | ||
8−7 | 幼年時代 | ハンス・カロッサ 石川錬次訳 |
角川文庫 | 昭和41年 9版 |
50円 | 100円 | ||
8−8 | 世にも不思議な 物語 |
中岡俊哉 | 潮文社新書 | 昭和41年 | 280円 | 100円 | ||
8−9 | 読むクスリ | 上前淳一郎 | 文春文庫 | 1990年 第10刷 |
400円 | 200円 | ||
8−10 | 夜明け前 第二部(下) |
島崎藤村 | 新潮文庫 | 昭和45年 21刷 |
160円 | 100円 | 汚れ | |
ら行 | 9−1 | R62号の発明・ 鉛の卵 |
安部公房 | 新潮社 | 昭和59年 17刷 |
|||
9−2 | リズム体操健康法 | 松本迪子 | オレンジ バックス |
昭和53年 第1刷 |
600円 | 300円 | ||
9−3 | 緑陰随想 | 持田製薬 | 昭和42年 初版 |
250円 | 100円 | |||
9−4 | 歴史をさわがせた 女たち 日本編 |
永井路子 | 文春文庫 | 1978年 第1刷 |
300円 | 200円 | ||
9−5 | 六本木バナナ ・ボーイズ |
喜多嶋隆 | 光文社文庫 | 1989年 初版1刷 |
380円 | 100円 | ||
9−6 | 六人目の女 | 川上宗薫 | 光文社 | 昭和59年 初版 1刷 |
340円 | 100円 | ||
9−7 | 論文レポートの 書き方 |
三浦修 | 実日新書 | 昭和41年 3版 |
250円 | 100円 | ||
わ行 | 0−1 | 若い芸術家の肖像 | ジョイス 丸谷才一 訳 |
新潮文庫 | 平成6年 | 520円 | 200円 | |
0−2 | 若い日の生き方 | 中岡哲郎 | 三一書房 | 1964年 第2刷 |
230円 | 100円 | ||
0−3 | 若い日の人生 | 武者小路実篤 | 青春新書 | 昭和41年 33刷 |
220円 | 100円 | ||
0−4 | 若き日の疑問 | 林田茂雄 | 三一書房 | 1966年 第23刷 |
230円 | 100円 | ||
0−5 | わが心は 石にあらず |
高橋和己 | 新潮社 | 昭和46年 | 100円 | |||
0−6 | 吾輩は猫である(上) | 夏目漱石 | ポプラ社文庫 | 1985年 第31刷 |
450円 | 200円 | ||
0−7 | 吾輩は猫である(下) | 夏目漱石 | 新学社文庫 | 昭和54年 重版 |
350円 | 200円 | ||
0−8 | わが幼少年時代 | シュヴァイツェル | 新教新書 | 1965年 6版 |
140円 | 100円 | ||
0−9 | 私の教育論 | 宮之原貞光 | 三一書房 | 1965年 第1刷 |
250円 | 100円 | ||
0−10 | 私はこう生きたい | 高生研編 | 三一書房 | 1966年 第1版 |
230円 | 100円 | ||
P | 0−11 | Practical Card Writing in English and German |
EIKODO | 昭和45年 訂正 第3刷 |
600円 | 300円 | ||
R |
0−12 | R62号の発明 ・鉛の卵 |
安部公房 | 新潮社 | 昭和59年 17刷 |
|||
S | 0−13 | SーFマガジン セレクション 1981 |
早川書房 | 昭和60年 3刷 |
560円 | 300円 | ||
T | 0−14 | THE AMERICANS WAYS OF LIFE AND THOUGHT |
原島善衛 解説注釈 |
KENKYUSHA | 昭和35年 第14版 |
500円 | 300円 |